2. UX/UIデザイン

「UX/UIデザイン」における目標

UX デザイン,情報デザインの考え方,目的を修得し,応用する。

画面設計,帳票設計,コード設計の考え方,手順,手法を修得し,応用する。

ユニバーサルデザインの考え方を応用した望ましいインタフェースを修得し,応用
する。

人間中心設計の考え方,目的を修得し,応用する。

2.1. UX(User Experience)デザイン

利用者にとって理想的な体験をしてもらえるようなシステムやサービスを開発するために必要なUX デザインの考え方や手法を理解する。

用語例

UX デザインの五段階モデル(戦略,要件,構造,骨格,表層),UX ハニカム構造,エモーショナルデザイン,インタラクションデザイン

2.2. 情報デザイン

情報を可視化し,構造化し,構成要素間の関係を分かりやすく整理するための情報デザインの考え方や手法を理解する。

用語例


デザインの原則(近接,整列,反復,対比),LATCH(Location,Alphabet,Time,Category,Hierarchy)の法則,インフォグラフィック,タイポグラフィ,ムードボードイン

2.3. 画面設計・帳票設計

2.3.1. 画面設計

画面設計の考え方,手順,手法,代表的な入力チェックの方法を理解する。また,入出力項目とデータベースの対応,入出力項目の処理の対応を理解する。

用語例

画面構成,情報の検索,情報の関係性,利用者の用語,情報提示ストーリー,ストーリーボード,部分送信,ニューメリックチェック,フォーマットチェック,リミットチェック,組合せチェック,照合チェック,バランスチェック,チェックキャラクター,穴埋め方式,メニューインプット方式,フォーマットエラー,論理エラー,シーケンスエラー

2.3.2. 帳票設計

帳票設計の考え方,手順,手法を理解する。また,プリンターの種類やコピー方法などの装置制約事項と帳票設計の関係,フォームオーバーレイや専用の事前印刷用紙への出力,入出力項目とデータベースの対応,入出力項目と処理の対応を理解する。

用語例

出力特性,入力特性

2.4. コード設計

コードの種類と特徴,利用目的や適用分野に合わせたコード設計の考え方,手順,手法を理解する。

用語例

順番コード,区分コード(分類コード),桁別コード,表意コード,合成コード

2.5. Webデザイン

Web デザインにおけるユーザビリティの考え方,ユーザビリティを向上させるための手法,スタイルシートの利用によるデザイン全体の統一や,複数種類のWeb ブラウザ対応などを考慮してWeb デザインすることを理解する。また,ユーザビリティに関する国際規格が存在すること,ユーザビリティ評価手法,Web サイトのナビゲーションの手法を理解する。

用語例

フレーム,空間近接原理,アフォーダンス,サイト内検索機能,ISO 9241,サイトマップ,クロスブラウザ,プログレッシブエンハンスメント,モバイルファースト,レスポンシブWeb デザイン,UX ライティング,ワイヤーフレーム,メディアクエリ,カルーセル,スクローリーテリング,ビジュアルリグレッション,ナビゲーションデザイン

2.6. 人間中心設計

ユーザビリティの向上を目的とした,人間中心設計の考え方,プロセスを理解する。

用語例

JIS Z 8530(ISO 9241-210),利用状況の理解及び明示,ユーザ要求事項の明示,ユーザ要求事項に対応した設計解の作成,ユーザ要求事項に対する設計の評価

2.7. ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインの7 原則の考え方を理解する。また,情報技術分野においても,イラストによる説明,音声読み上げ,Undo(取消)機能など,ユニバーサルデザインの考え方を応用したインタフェースのあり方,設計手法を理解する。

用語例

JIS X 8341,インクルーシブデザイン,エルゴノミクス(人間工学),ピクトグラム, ユニバーサルデザイン( UD ) フォント,WAI ( Web Accessibility Initiative ), WCAG ( Web Content Accessibility Guidelines)

2.8. ユーザビリティ評価

ユーザビリティ評価の考え方と手法を理解する。

用語例

ヒューリスティック評価,認知的ウォークスルー,思考発話法,NEM(Novice Expert ratio Method),回顧法,アイトラッキング分析,ユーザビリティテスト,A/Bテスト

 

タイトルとURLをコピーしました