「ネットワーク応用」における目標
インターネットで利用されている電子メールやWeb などの仕組み,特徴,機能を修得し,応用する。
イントラネットとエクストラネットの仕組み,特徴を修得し,応用する。
ネットワークOS の仕組み,特徴,機能を修得し,応用する。
代表的な通信サービスの種類,特徴,機能,留意事項を修得し,応用する。
モバイルシステムの仕組み,特徴を修得し,応用する。
5.1. インターネット
5.1.1. 電子メール
電子メールシステムはメールサーバとメールクライアントで構成されており,送信したメールはメールサーバからメールサーバへリレー方式で配送される仕組みであること,電子メールシステムの特徴,機能を理解する。
SMTP,POP3,IMAP4,MIME,base64,HTML メール(MHTML)
5.1.2. Web
WWW はインターネット上で提供されるハイパーテキストのシステムであり,Web サーバ とクライアント(Web ブラウザ)を利用してアクセスすること,Web ページはHTML,XML などのマークアップ言語で記述され,ハイパーリンクで簡単に別のページを参照できるこ とや,Web アプリケーションシステムの仕組み,特徴,機能を理解する。
HTTP,HTTP over TLS(HTTPS),CGI,cookie,URL,セッションID,REST,WebDAV,QUIC(Quick UDP Internet Connection)
5.1.3. ファイル転送
FTP サーバとクライアントの仕組みやWeb への組込み方式の仕組み,特徴,機能を理解する。
アップロード,ダウンロード,アクティブモード,パッシブモード,TFTP(Trivial File Transfer Protocol)
5.1.4. 検索エンジン
Web の環境で利用される代表的な検索エンジンの仕組み,特徴を理解する。
全文検索型,ロボット型
5.2. イントラネット
インターネットの技術を企業内ネットワークの構築に応用したイントラネットの仕組み,特徴,機能を理解する。
VPN,相手固定接続,プライベートIP アドレス,NAT
5.3. エクストラネット
企業のイントラネットを相互接続したエクストラネットの仕組み,特徴,機能を理解する。
EC(Electronic Commerce:電子商取引),EDI
5.4. ネットワークOS
ネットワーク管理や通信サービスの提供を専門に行うソフトウェアであるネットワークOSの仕組み,特徴,機能を理解する。
ピアツーピア形式,クライアントサーバ形式
5.5. 通信サービス
代表的な通信サービスの種類,特徴,機能,利用条件,サービス選択上の留意事項を理解する。
専用線サービス,回線交換サービス,パケット交換サービス,IP 電話,xDSL,FTTH,衛星通信サービス,国際通信サービス,広域Ethernet,IP-VPN,ベストエフォート
5.6. モバイルシステム
5.6.1. モバイル通信サービス
モバイル通信サービスの種類,特徴,サービス選択上の留意事項を理解する。
移動体通信事業者,仮想移動体通信事業者(MVNO:Mobile Virtual Network Operator),LTE,VoLTE,5G,ローカル5G,SA(Stand Alone)方式,NSA(Non-Stand Alone)方式,ネットワークスライシング,キャリアアグリゲーション,SIM カード,eSIM(embedded SIM)
5.6.2. モバイルシステム構成要素
モバイルシステムの構成要素,特徴,機能を理解する。
基地局,フェムトセル,携帯端末(携帯電話,スマートフォン,タブレット端末ほか),テザリング,テレマティクス
5.6.3. モバイル通信技術
無線LAN も含め,無線通信で用いられる基盤技術の特徴を理解する。
ハンドオーバー,ローミング,MIMO,モバイル通信の省電力化技術(間欠受信,ドーマント(プリザベーション)ほか),ビームフォーミング,LPWA(LTE-M,NB-IoT,Wi-SUN,LoRaWAN),軽量プロトコル(CoAP,MQTT),IoT エリアネットワーク,IEEE 802.11ah(Wi-Fi HaLow)