4. ネットワーク管理

「ネットワーク管理」における目標

ネットワーク運用管理の管理項目,管理方法を修得し,応用する。

ネットワーク管理のためのツール,プロトコルの機能,仕組み,利用法を修得し,応用する。

4.1. ネットワーク運用管理

4.1.1. 構成管理

構成情報を維持し,変更を記録する構成管理の管理方法を理解する。

用語例

ネットワーク構成,バージョン

4.1.2. 障害管理

障害の検出,分析,対応を行う障害管理の管理方法を理解する。

用語例

情報収集,障害の切分け,障害原因の特定,復旧措置,記録,死活監視

4.1.3. 性能管理

トラフィック量と転送時間の関係の分析などによる,ネットワークの性能の管理方法を理解する。

用語例

トラフィック監視

4.2. ネットワーク運用管理ツール

ネットワークの運用管理に利用されているツールやユーティリティの機能,仕組みを理解する。

用語例

ping,ifconfig,arp,netstat,ip,ss,dig,traceroute,パケットアナライザー(tcpdump,Wireshark ほか)

4.3. SNMP

ネットワークを構成する機器を集中管理するためのプロトコルであるSNMP とMIB(Management Information Base:管理情報ベース)を使用したトラフィック解析方法を理解する。

用語例

SNMP エージェント,SNMP 管理ステーション,MIB(Management Information Base:管理情報ベース),get 要求,put 要求,trap 要求

4.4. 仮想ネットワーク

ネットワークの仮想化の仕組み,特徴,構成要素を理解する。

用語例

SDN ( Software-Defined Networking ), SD-WAN ( Software Defined WAN ), OpenFlow,NFV(Network Functions Virtualization)

 

タイトルとURLをコピーしました