「システム要件定義・ソフトウェア要件定義」における目標
システム及び/又はソフトウェア要件定義の考え方,手順,手法,留意事項を修得し,適用する。
1.1. システム要件定義のタスク
システム要件定義では,システムの境界の定義,システム要件の定義,システム要件の評価,システム要件の共同レビューを実施することを理解する。
1.2. システムの境界の定義
1.2.1. システムの境界の定義の目的
利害関係者要件として定義された,利用の状況及び運用シナリオに基づいて機能的な境界を定義することを理解する。
1.2.2. システム化の目標と対象範囲
システム化の目標,対象範囲(対象業務,対象部署)をまとめることを理解する。
1.3. システム要件の定義
1.3.1. システムの機能及び能力の定義
システムの機能要件,性能要件をまとめることを理解する。
1.3.2. 業務・組織及び利用者の要件
利用者の業務処理手順,入出力情報要件,操作要件(システム操作イメージ)の定義など,業務,組織,利用者からの要求事項をシステム開発の項目に対応させ,明確に定義することを理解する。また,開発対象システムの具体的な利用法を調査,分析して要件を抽出し,5W2H(Why,When,Where,Who,What,How,How much)の観点から明確に文書化することを理解する。
1.3.3. その他の要件
システム構成要件,設計及び実装の制約条件,適格性確認要件(開発するシステムが利用可能な品質であることを確認する基準)の定義,開発環境の検討などを行うことを理解する。
1.4. システム要件の評価及びレビュー
システム要件を評価する際の基準を理解する。また,システム要件定義書の作成後,システムの取得者及び供給者が共同でレビューを行うことを理解する。
1.5. ソフトウェア要件定義のタスク
ソフトウェア要件定義では,ソフトウェアの境界の定義,ソフトウェア要件の定義,ソフトウェア要件の評価,ソフトウェア要件の共同レビューを実施することを理解する。
1.6. ソフトウェアの境界及び要件の定義
1.6.1. ソフトウェアの境界及び要件の定義の目的
ソフトウェア要件定義では,業務モデル,論理データモデルを作成して,システムを構成するソフトウェアの境界,ソフトウェアに求められる機能,能力,インタフェースなどを決定し,ソフトウェア要件を定めることを理解する。また,要件定義のための業務分析には,DFD,E-R 図,UML などの分析,表現方法を使用することを理解する。
1.6.2. ソフトウェアの機能仕様とそのインタフェースの仕様の識別
ソフトウェアの機能仕様とそのインタフェースの仕様を識別する一連の活動と留意事項を理解する。
1.6.3. 業務モデルとデータモデルの識別
業務フローやサブシステム間の関係から業務モデルとデータモデルを作成する一連の活動と留意事項,データモデルの種類と各々の特徴を理解する。
1.6.4. セキュリティ要件の識別
企業の情報セキュリティポリシーに即したセキュリティ機能に関する設計原則及び設計特性を選定して優先順位をつける活動と留意事項を理解する。
1.6.5. 保守性の考慮
運用開始後の新機能の追加及び既存機能の変更に必要な工数を抑え,機敏性を獲得するための設計上の配慮の必要性を理解する。
1.7. ソフトウェア要件の評価及びレビュー
決定したソフトウェア要件がシステム要件に合致しているか,実現可能かなど,ソフトウェア要件を評価する際の基準,ソフトウェア要件定義書の作成後,システムの取得者及び供給者が共同でレビューを行うことを理解する。
1.8. 業務分析や要件定義に用いられる手法
1.8.1. ヒアリング
ソフトウェアに何が要求されているかを明らかにし,理解するためには,利用者からのヒアリングが有効であること,ヒアリング実施の手順,考え方を理解する。
1.8.2. ユースケース
ユースケースは,一つの目標を達成するための利用者とシステムのやり取りを定義するために用いること,その特徴,目的,ユースケースを描く方法を理解する。
1.8.3. モックアップ及びプロトタイプ
ソフトウェア要求分析において,外部仕様の有効性,仕様の漏れ,実現可能性などの評価を行い,手戻りを防ぐためにモックアップ及びプロトタイプを作成することがあること,モックアップ及びプロトタイピングの特徴を理解する。
1.8.4. DFD
業務プロセスをデータの流れに着目して表現する場合に,DFD を使用することを理解する。
1.8.5. E-R図
業務で扱う情報を抽象化し,実体(エンティティ)と実体間の関連(リレーションシップ)を表現する場合に,E-R 図を使用することを理解する。
1.8.6. UML
オブジェクト指向設計の標準化された表記法としてUML があること,UML で用いる図式の種類,特徴,UML を用いてシステムの仕組みを表現する方法を理解する。
1.8.7. ユーザーストーリー
ソフトウェア要件を記述する方法としてユーザーストーリーがあることを理解する。
1.8.8. その他の手法
その他,業務分析や要件定義に用いられる手法を理解する。