3.1.4. トランスポート層のプロトコル

1. 概要

 トランスポート層のプロトコルは、ネットワーク通信においてデータの信頼性と効率的な転送を担保する重要な役割を果たしています。この層では、主にTCP(Transmission Control Protocol)とUDP(User Datagram Protocol)という2つのプロトコルが使用され、アプリケーション層とネットワーク層の間で動作します。TCPは信頼性のある接続指向型のプロトコルで、データの順序制御や再送制御を行います。一方、UDPは軽量で高速なコネクションレス型のプロトコルで、リアルタイム性が求められる通信に適しています。

2. 詳細説明

2.1. TCP(Transmission Control Protocol)

 TCPは、信頼性の高い接続指向型のプロトコルです。コネクション型通信とは、データの送受信を行う前に、通信を行う双方の間で接続を確立し、その後にデータを送信する方式を指します。主な特徴は以下の通りです:

  • コネクション型通信:通信開始前に接続を確立し、終了時に切断します。
  • 信頼性の保証:データの到達確認、順序制御、再送制御を行います。データの一部が失われた場合、自動的に再送が行われます。
  • フロー制御:受信側の処理能力に合わせて送信速度を調整します。これにより、データが溢れないようにします。
  • 輻輳制御:ネットワークの混雑状況に応じて送信量を調整します。例えば、インターネットのトラフィックが多い時間帯には、データの送信量を減らして混雑を避けます。

2.2. UDP(User Datagram Protocol)

 UDPは、シンプルで高速なコネクションレス型のプロトコルです。コネクションレス型通信とは、事前の接続確立なしで、データを送信する方式を指します。主な特徴は以下の通りです:

  • コネクションレス型通信:事前の接続確立なしで通信を開始します。
  • 信頼性の保証なし:データの到達確認や再送制御を行いません。そのため、データが一部失われる可能性があります。
  • 低オーバーヘッド:TCPと比較して制御情報が少ないため、高速な通信が可能です。

2.3. ポート番号

 TCPとUDPは共に、ポート番号を使用してアプリケーションを識別します。ポート番号は0から65535までの16ビットの整数で表され、以下のように分類されます:

  • ウェルノウンポート:0-1023
  • 登録済みポート:1024-49151
  • 動的/プライベートポート:49152-65535

3. 応用例

3.1. TCPの応用例

  • Webブラウジング(HTTP/HTTPS):ユーザーのリクエストとサーバーの応答を確実に届ける必要があるため、TCPが使用されます。
  • 電子メール(SMTP、POP3、IMAP):データの完全性と順序を保証するため、TCPが適しています。
  • ファイル転送(FTP):大容量のデータを確実に転送するために、TCPが使われます。
  • リモートログイン(SSH):セキュアな接続を確立し、データの到達確認が必要なため、TCPが使用されます。

3.2. UDPの応用例

  • ストリーミング配信(動画、音声):リアルタイム性が重要であり、多少のデータ損失よりも遅延の少なさが求められるため、UDPが適しています。
  • オンラインゲーム:リアルタイムの応答が求められる場合に、低遅延を提供するUDPが使用されます。
  • DNS(Domain Name System):単純な問い合わせと応答の通信であり、コネクション確立のオーバーヘッドを避けるためにUDPが使われます。
  • SNMP(Simple Network Management Protocol):ネットワークデバイスの管理情報の送受信で、軽量な通信が求められるためUDPが適しています。

4. 例題

例題1:

 ある企業で、大容量のファイルを確実に転送する必要があります。どちらのプロトコルを選択すべきでしょうか?その理由も説明してください。

回答例:
 TCPを選択すべきです。理由は以下の通りです:

  1. TCPは信頼性の高い通信を提供し、データの到達確認と再送制御を行います。
  2. 大容量ファイルの転送では、データの完全性が重要であり、TCPはこれを保証します。
  3. TCPのフロー制御と輻輳制御により、ネットワークの状況に応じた効率的な転送が可能です。

例題2:

 UDPが使用される代表的なアプリケーションを2つ挙げ、それぞれなぜUDPが適しているか説明してください。

回答例:

  1. ストリーミング配信:リアルタイム性が重要であり、多少のデータ損失よりも遅延の少なさが求められるため。UDPの低オーバーヘッドにより、高速な通信が可能となるため。
  2. DNS(Domain Name System):単純な問い合わせと応答の通信であり、コネクション確立のオーバーヘッドを避けられるため。高速な名前解決が求められ、UDPの軽量さが適しているため。

5. まとめ

 トランスポート層のプロトコルであるTCPとUDPは、それぞれ異なる特性を持ち、様々な用途に応じて使い分けられています。TCPは信頼性が高く、確実なデータ転送が必要な場合に適しています。一方、UDPは高速で低遅延な通信が求められる場合に適しています。両プロトコルともポート番号を使用してアプリケーションを識別し、ネットワーク通信の基盤として重要な役割を果たしています。