3.0. 「ビジネス戦略と目標・評価」における目標
ビジネス戦略と目標・評価における目標は、次の2つになっています。
基礎を習得した上で、応用できるよう学習をすすめていきます。
3.1. ビジネス戦略と目標の設定・評価
ビジネス戦略と目標,評価に関する目的,考え方,手順を理解する。 [手順の例] (ⅰ)企業理念,企業ビジョン,全社戦略を踏まえ,ビジネス環境分析,ビジネス戦略立案を行い,具体的な戦略目標を定める,(ⅱ)目標達成のために重点的に取り組むべきCSF(Critical Success Factors:重要成功要因)を明確にする,(ⅲ)目標達成の度合いを計るための指標を設定し評価する。
組織のビジョン,組織のミッション,ビジネスモデルキャンバス,KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標),KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標),モニタリング,フィージビリティスタディ
3.2. 目標設定及び評価のための代表的な情報分析手法
3.2.1. バランススコアカード
BSC(Balanced Scorecard:バランススコアカード)の目的,特徴,手順を理解する。
財務の視点,顧客の視点,業務プロセスの視点,学習と成長の視点,CSF(Critical Success Factor:重要成功要因),評価指標,モニタリング,差異分析
3.2.2. ニーズ・ウォンツ分析
ニーズ・ウォンツ分析の目的,特徴,手順を理解する。
必要性(ニーズ),欲求(ウォンツ)
3.2.3. 競合分析
競合分析の目的,特徴,手順を理解する。
競争状況,競合相手の数,製品やサービスの価格,技術動向
3.2.4. その他の手法
バリューエンジニアリング,シックスシグマなどの手法の目的,特徴,手順を理解する。
製品・サービスの価値,機能,コスト,ライフサイクルコスト,機能定義,機能評価,機能別コスト分析,代替案作成,TQM(Total Quality Management:総合的品質管理),マクロ環境分析(PEST 分析,文化的環境)