2.0. 「要件定義」における目標
要件定義における目標は、次の2つになっています。
基礎を習得した上で、応用できるよう学習をすすめていきます。
2.1. 要求分析
2.1.1. 要求分析の手順
要求項目の洗い出し,分析,システム化ニーズの整理,前提条件や制約条件の整理,という手順を理解する。
2.1.2. 要求分析の手法
要求分析に用いられる代表的な手法やモデルの特徴を理解する。
2.2. 要件定義
2.2.1. 要件定義の目的
要件定義の目的は,システムや業務全体の枠組み,システム化の範囲と機能を明らかにすることであることを理解する。
2.2.2. 要件の定義
要件定義で明確化する内容を理解する。
2.2.3. 要件定義の手法
構造化分析手法,オブジェクト指向分析手法を理解する。
2.2.4. 利害関係者要件の確認
定義された要件の実現可能性,妥当性,情報システム戦略との整合性などを検証し,利害関係者間で要件の合意と承認を得ることを理解する。
2.3. 情報システム戦略との整合性の検証
要件定義に当たっては,情報システム戦略との整合性の検証が重要であることを理解する。