2.15.1. レビューの目的と手順

1. 概要

 レビューは、ソフトウェア開発プロジェクトにおいて非常に重要なプロセスです。プロジェクト活動の状況や成果物を適宜評価するために行われ、品質向上、問題の早期発見、コスト削減などに大きく貢献します。本記事では、レビューの目的と手順について詳しく解説します。

2. 詳細説明

2.1. レビューの目的

 レビューの主な目的は以下の通りです:

  1. 品質向上:成果物の品質を向上させ、要求事項との整合性を確認する。これにより、開発プロセス全体の信頼性を高めることができます。
  2. 問題の早期発見:設計段階や開発初期段階で問題を発見し、修正コストを抑える。問題を早期に解決することで、後工程での手戻りを減らし、プロジェクト全体の効率化に貢献します。
  3. 知識共有:チームメンバー間で知識や経験を共有し、スキル向上を図る。特に新メンバーの教育やチーム全体のスキルアップに役立ちます。
  4. プロジェクト進捗の可視化:プロジェクトの状況を把握し、必要な対策を講じる。進捗を定期的に確認することで、リスクの早期発見と対策が可能になります。

2.2. レビューの手順

 レビューは以下の手順で行われます:

  1. 文書の作成:レビュー対象となる文書を作成する。例として、設計書やテスト仕様書、コードレビューの対象となるプログラムなどが挙げられます。
  2. レビューの実施
    a. レビュー方式の決定:ウォークスルー、インスペクション、ピアレビューなどの方式から選びます。
    • ウォークスルー:レビュー対象を作成者が説明し、参加者が確認する方式。主に理解共有を目的とします。インスペクション:正式な手順に従い、詳細なチェックを行う方式。バグや不具合の発見に効果的です。ピアレビュー:同僚間で相互にレビューを行い、対等な立場で意見を交換する方式です。
    b. レビューの評価基準の決定:品質基準やチェックリストを作成し、何を基準に評価するかを明確にします。例えば、「コードの可読性」や「設計の妥当性」などが考えられます。
    (表1:レビューのチェックリスト例)
    c. レビュー参加者の選出:適切な知識と経験を持つメンバーを選出し、レビューの質を高めます。多様な視点を取り入れることで、より多角的な評価が可能です。
  3. レビュー結果の文書への反映:指摘事項を整理し、文書やコードに対して必要な修正を行います。修正内容は、関連するドキュメントに記録し、再レビューの際に活用します。
図1:各レビュー方式の比較表
レビュー方式 特徴 目的 メリット デメリット
ウォークスルー 作成者が説明し、参加者が確認 理解共有、問題点の抽出 柔軟性が高い、理解促進に効果的 詳細な問題の見落としの可能性
インスペクション 正式な手順に従い、詳細なチェック バグや不具合の発見 高い精度で問題を発見可能 時間と労力がかかる
ピアレビュー 同僚間で相互にレビュー 品質向上、スキル共有 チーム全体のスキル向上に効果的 レビューアの経験によって質にばらつきが出る

表1:各レビュー方式の比較表

表2:レビューのチェックリスト例
カテゴリ チェック項目
1. 要件の適合性
要件の適合性 すべての機能要件が満たされているか
要件の適合性 非機能要件(性能、セキュリティなど)が考慮されているか
2. 設計の妥当性
設計の妥当性 アーキテクチャが適切か
設計の妥当性 モジュール分割が適切か
3. コードの品質
コードの品質 コーディング規約に従っているか
コードの品質 適切なコメントが記述されているか
4. テストの網羅性
テストの網羅性 すべての機能に対するテストケースが用意されているか
テストの網羅性 エッジケースや異常系のテストが考慮されているか
5. ドキュメントの完全性
ドキュメントの完全性 必要なドキュメントがすべて作成されているか
ドキュメントの完全性 ドキュメントの内容が最新かつ正確か

表2:レビューのチェックリスト例

3. 応用例

 実際の開発現場では、以下のようにレビューが応用されています:

  1. 設計レビュー:システム設計書や詳細設計書のレビューを行い、設計の妥当性を確認します。これにより、要件と設計の不整合を早期に発見できます。
  2. コードレビュー:プログラムコードのレビューを行い、バグの早期発見や品質向上を図ります。特に、複雑なロジックやパフォーマンスに関する課題を洗い出すことが可能です。
  3. テスト計画レビュー:テスト計画書のレビューを行い、テストの網羅性や効率性を確認します。これにより、テストの抜け漏れを防ぎ、リリース前の不具合を減少させます。
  4. プロジェクト進捗レビュー:定期的にプロジェクトの状況をレビューし、リスクの早期発見と対策を行います。進捗の遅れや課題を可視化することで、適切なリソース調整が可能になります。

4. 例題

例題1

 以下のレビュー手順のうち、適切でないものはどれか。

a) レビュー方式の決定
b) レビューの評価基準の決定
c) レビュー参加者の選出
d) レビュー結果の公開

【解答】d

【解説】レビュー手順の一般的な流れは、「文書の作成」「レビューの実施(レビュー方式の決定、評価基準の決定、参加者の選出)」「レビュー結果の文書への反映」です。「レビュー結果の公開」は通常、プロジェクト関係者内で共有されるもので、広く公開することはありません。

例題2

 レビューの目的として、最も適切でないものはどれか。

a) 成果物の品質向上
b) 問題の早期発見
c) チーム内の知識共有
d) プロジェクトの遅延防止

【解答】d

【解説】レビューの主な目的は、品質向上、問題の早期発見、知識共有です。プロジェクトの遅延防止は、レビューによって早期に問題を発見し、後工程での修正を減らすことで結果的に達成される効果です。しかし、直接的な目的とは言えません。

5. まとめ

 レビューは、プロジェクト活動の状況や成果物を評価するための重要なプロセスです。その主な目的は、品質向上、問題の早期発見、知識共有です。レビューの手順は、文書の作成、レビューの実施(方式の決定、評価基準の決定、参加者の選出)、レビュー結果の文書への反映という流れで行われます。適切なレビューを実施することで、プロジェクトの成功確率を高め、高品質な成果物を効率的に作成することができます。