2.2.3. リスクの種類

1. 概要

 情報セキュリティ管理において、リスクの種類を理解することは極めて重要です。リスクとは、組織の情報資産に対する脅威が現実化する可能性とその影響度の組み合わせを指します。適切なリスク管理を行うためには、まず様々なリスクの種類を把握し、それぞれの特性を理解する必要があります。

 本記事では、情報資産を取り巻く脅威に対するリスクの種類について詳しく解説し、実際の応用例や練習問題を通じて理解を深めていきます。

2. 詳細説明

2.1. リスクの基本的な分類

 リスクは以下の4つの基本的な分類に大別されます:

  1. 財産損失:物理的な資産や情報資産の損失や損害(例:火災によるデータセンターの物理的破損)
  2. 責任損失:法的責任や賠償責任による損失(例:個人情報漏洩に伴う顧客からの損害賠償)
  3. 純収益の喪失:事業中断による収益の損失(例:サイバー攻撃によるオンラインサービスの停止)
  4. 人的損失:従業員の傷害や離職による損失(例:過労によるスタッフの健康問題や退職)

2.2. 情報セキュリティにおけるリスクの種類

 情報セキュリティの文脈では、以下のようなリスクの種類が重要です:

  1. オペレーショナルリスク:内部プロセス、人、システムの不具合や外部事象に起因するリスク(例:従業員のミスやシステムの誤作動が原因でデータが消失する)
  2. サプライチェーンリスク:取引先や外部委託先に関連するリスク(例:サプライヤーの破産により、業務に必要な製品やサービスの供給が停止する)
  3. 外部サービス利用のリスク:クラウドサービスなど外部サービスの利用に伴うリスク(例:クラウドプロバイダの障害によるデータアクセスの中断)
  4. SNSによる情報発信のリスク:ソーシャルメディアを通じた情報漏洩や評判毀損のリスク(例:従業員による不適切な投稿が企業イメージを損なう)

2.3. リスクの構成要素

 リスクを理解する上で重要な要素として、以下があります:

  1. ペリル(Peril):損失を引き起こす直接的な原因(例:火災、地震、サイバー攻撃)
  2. ハザード(Hazard):ペリルの発生確率や損失の程度を高める状況や条件(例:不適切な防火対策やネットワークのセキュリティ不足)
  3. モラルハザード(Moral Hazard):保険などのリスク移転によって、リスク管理への注意が緩むこと(例:保険加入後に防犯対策を怠る)

2.4. リスク評価の手法

 リスクを定量的に評価するための手法には以下があります:

  1. 年間予想損失額(ALE:Annual Loss Expectancy):脅威の年間発生確率と1回あたりの損失額の積による評価
  2. 得点法:リスクの各要素に点数をつけて総合的に評価する方法(例:リスクマトリクスを使用)
  3. コスト要因分析:リスク対策のコストと期待される効果を比較する方法(例:セキュリティ対策費用と潜在的損失額のバランスを分析)

3. 応用例

3.1. 金融機関でのリスク管理

 金融機関では、オペレーショナルリスクの管理が特に重要です。例えば、取引システムの障害や内部不正による損失を防ぐため、以下のような対策が行われています:

  • 二重チェック体制の構築
  • アクセス権限の厳格な管理
  • 定期的な監査とリスク評価

3.2. 製造業でのサプライチェーンリスク管理

 製造業では、サプライチェーンリスクの管理が課題となっています。例えば:

  • 複数の調達先の確保
  • サプライヤーの定期的な評価と監査
  • BCPの共同策定と訓練

3.3. IT企業での外部サービス利用リスク管理

 IT企業では、クラウドサービスなどの外部サービス利用に伴うリスク管理が重要です:

  • サービスレベル契約(SLA)の締結
  • データの暗号化と適切なアクセス制御
  • 定期的なセキュリティ監査の実施

4. 例題

例題1

Q: ある企業のWebサーバーがDDoS攻撃を受ける可能性が年間5%で、攻撃が成功した場合の損失額が1000万円と見積もられています。この脅威に対する年間予想損失額(ALE)はいくらですか?

A: 年間予想損失額(ALE)は、脅威の年間発生確率と1回あたりの損失額の積で計算されます。

ALE = 年間発生確率 × 1回あたりの損失額
= 0.05 × 1000万円
= 50万円

したがって、この脅威に対する年間予想損失額は50万円です。

例題2

Q: 以下のリスクのうち、モラルハザードの例として最も適切なものはどれですか?

  1. 従業員がパスワードを定期的に変更しない
  2. サーバールームの温度管理システムが故障する
  3. 情報セキュリティ保険に加入したため、セキュリティ対策の予算を削減する
  4. 取引先企業がサイバー攻撃を受け、自社の機密情報が漏洩する

A: 正解は3です。
 モラルハザードとは、リスクの移転(例:保険への加入)によって、リスク管理への注意が緩むことを指します。選択肢3は、情報セキュリティ保険に加入したことで、本来必要なセキュリティ対策の予算を削減するという行動を示しており、典型的なモラルハザードの例といえます。

5. まとめ

 情報資産を取り巻く脅威に対するリスクの種類を理解することは、効果的な情報セキュリティ管理の基礎となります。主要なポイントは以下の通りです:

  1. リスクは財産損失、責任損失、純収益の喪失、人的損失の4つに大別される
  2. 情報セキュリティでは、オペレーショナルリスク、サプライチェーンリスク、外部サービス利用のリスク、SNSによる情報発信のリスクなどが重要
  3. リスクの構成要素として、ペリル、ハザード、モラルハザードがある
  4. リスク評価には、年間予想損失額(ALE)、得点法、コスト要因分析などの手法がある
  5. 実際の企業では、業種や状況に応じた具体的なリスク管理策が実施されている  これらの知識を基に、実際の業務や試験

対策において、適切なリスク分析と評価を行う能力を身につけることが重要です。