1.1. 情報セキュリティの目的と考え方

1. 概要

 情報セキュリティとは、情報システムおよび情報資産を様々な脅威から保護し、その信頼性を確保・維持することを目的とする概念です。現代のデジタル社会において、情報は組織の重要な資産であり、その保護は企業や組織の存続に直結する重要な課題となっています。

 情報セキュリティの主な目的は、情報の機密性(Confidentiality)、完全性(Integrity)、可用性(Availability)を確保することです。これらは情報セキュリティの三大要素として知られており、頭文字を取って「CIA」と呼ばれることもあります。

2. 詳細説明

2.1. 情報セキュリティの三大要素

 情報セキュリティの三大要素は、情報の機密性、完全性、可用性を指します。これらの要素は、情報の保護において基本的かつ不可欠な概念です。

2.1.1. 機密性(Confidentiality)

 機密性とは、許可された者のみが情報にアクセスできる状態を維持することを指します。例えば、個人情報や企業の機密データが権限のない第三者に漏洩することを防ぐための暗号化やアクセス制御が、機密性の確保に必要な対策です。

2.1.2. 完全性(Integrity)

 完全性とは、情報が正確で完全であり、不正な変更や改ざんがされていない状態を維持することを指します。例えば、データベースの改ざん防止技術や電子署名が、完全性の確保に役立つ技術です。

2.1.3. 可用性(Availability)

 可用性とは、必要なときに正当な利用者が情報にアクセスできる状態を維持することを指します。システムの冗長化やバックアップ、DDoS攻撃に対する対策などが、可用性の確保に重要な役割を果たします。

2.2. 情報セキュリティの補足的な要素

 情報セキュリティには、三大要素に加えて、以下の補足的な要素があります。これらの要素は、情報セキュリティの強化を目的とし、特定のシナリオや脅威に対して効果的に対処するために考慮されます。

2.2.1. 真正性(Authenticity)

 真正性とは、情報の発信元や利用者が正当であることを確認できる状態を指します。電子証明書や多要素認証は、真正性を保証するための手段です。

2.2.2. 責任追跡性(Accountability)

 責任追跡性とは、情報システムの利用者の行動を追跡し、責任の所在を明確にできる状態を指します。システムのログ管理やアクセス監視が、責任追跡性の確保に役立ちます。

2.2.3. 否認防止(Non-Repudiation)

 否認防止とは、情報の送受信や取引の事実を、後から否認できないようにすることを指します。電子署名やタイムスタンプが、この目的で利用されます。

2.2.4. 信頼性(Reliability)

 信頼性とは、情報システムが意図した通りに一貫して動作し、期待される機能を果たす能力を指します。例えば、システムの監視や保守管理が、信頼性の向上に貢献します。

2.3. OECDセキュリティガイドライン

 OECDセキュリティガイドライン(情報システム及びネットワークのセキュリティのためのガイドライン)は、国際的な情報セキュリティの基準として重要です。このガイドラインは、情報のプライバシー保護やデータ保護の強化、国際的なセキュリティ基準の統一を目指し、各国の情報セキュリティ対策の指針となっています。企業や政府がセキュリティ文化を醸成し、情報の適切な保護を促進するための枠組みを提供します。

3. 応用例

3.1. 企業におけるセキュリティポリシーの策定

 多くの企業では、情報セキュリティポリシーを策定し、機密性、完全性、可用性を確保するための具体的な施策を実施しています。例えば、アクセス制御、暗号化、バックアップなどの技術的対策や、従業員教育などの人的対策が含まれます。また、定期的なセキュリティ監査を行い、セキュリティレベルの維持と向上を図っています。

3.2. 金融機関のオンラインバンキング

 金融機関のオンラインバンキングシステムでは、顧客情報の機密性、取引データの完全性、サービスの可用性を確保するために、多層的なセキュリティ対策が実施されています。例えば、二要素認証、暗号化通信、24時間監視体制などがその例です。これらの対策により、顧客の資産を保護し、信頼性の高いサービスを提供しています。

3.3. 医療機関の電子カルテシステム

 医療機関の電子カルテシステムでは、患者の個人情報や診療記録の保護が極めて重要です。機密性を確保するためのアクセス制御、完全性を維持するための改ざん防止技術、可用性を確保するための冗長化など、様々な対策が講じられています。また、定期的なシステムの監視とデータバックアップにより、医療サービスの中断を防ぎます。

3.4. 教育機関における情報セキュリティ

 教育機関でも、学生の個人情報保護や試験データの改ざん防止のために、情報セキュリティの対策が必要です。例えば、学内ネットワークへのアクセス制御や、データの暗号化、ログの監視を行い、内部からの不正アクセスや情報漏洩を防止しています。

4. 例題

例題1

問題:情報セキュリティの三大要素(CIA)について、それぞれ簡潔に説明してください。

回答例:

  • 機密性(Confidentiality):許可された者のみが情報にアクセスできる状態を維持すること
  • 完全性(Integrity):情報が正確で完全であり、不正な変更や改ざんがされていない状態を維持すること
  • 可用性(Availability):必要なときに正当な利用者が情報にアクセスできる状態を維持すること

例題2

問題:ある企業のWebサイトがDDoS攻撃を受け、サービスが停止しました。この事態は、情報セキュリティの三大要素のうち、主にどの要素が侵害されたと考えられますか?

回答例:
可用性(Availability)が侵害されたと考えられます。DDoS攻撃により、正当な利用者がWebサイトにアクセスできなくなったため、必要なときに情報やサービスを利用できる状態が維持できなくなったからです。

例題3

問題:情報セキュリティの補足的な要素である「責任追跡性(Accountability)」と「否認防止(Non-Repudiation)」の違いを説明してください。

回答例:

  • 責任追跡性(Accountability)は、情報システムの利用者の行動を追跡し、責任の所在を明確にできる状態を指します。主に内部の管理や監査のために使用されます。
  • 否認防

止(Non-Repudiation)は、情報の送受信や取引の事実を、後から否認できないようにすることを指します。主に外部との取引や通信の信頼性を確保するために使用されます。

 責任追跡性が行動の記録と責任の特定に焦点を当てているのに対し、否認防止は行為の証明と法的な効力に重点を置いているという違いがあります。

5. まとめ

 情報セキュリティの目的は、情報システムおよび情報資産を様々な脅威から保護し、その信頼性を確保・維持することです。このために、以下の要素を考慮することが重要です:

  1. 三大要素(CIA):機密性(Confidentiality)、完全性(Integrity)、可用性(Availability)
  2. 補足的な要素:真正性(Authenticity)、責任追跡性(Accountability)、否認防止(Non-Repudiation)、信頼性(Reliability)

 これらの要素を適切に確保することで、組織は情報資産を効果的に保護し、事業の継続性と信頼性を維持することができます。また、OECDセキュリティガイドラインなどの国際的な基準を参考にしながら、包括的な情報セキュリティ対策を実施することが求められています。

 情報セキュリティは技術的な側面だけでなく、組織の文化や従業員の意識にも深く関わる問題です。そのため、継続的な教育と訓練、定期的な評価と改善が不可欠です。