2.11.1. 分割手法

1. 概要

 モジュールの設計において、分割手法は非常に重要な役割を果たします。システム開発では、大規模で複雑なプログラムを効率的に開発し、保守性と拡張性を高めることが求められます。そのためには、適切なモジュール分割が不可欠です。例えば、モジュールごとに役割を明確に分けることで、バグの発見が容易になり、変更の影響を限定できるため、開発効率が向上します。本記事では、データの流れに着目した手法とデータ構造に着目した手法を中心に、分割手法の種類と特徴について解説します。

2. 詳細説明

2.1. データの流れに着目した分割手法

2.1.1. STS(Source Transform Sink)分割

 STS分割は、データの流れに基づいてモジュールを分割する手法です。

  • Source(入力):データの入力や取得を担当
  • Transform(変換):データの処理や加工を行う
  • Sink(出力):処理結果の出力や保存を担当  この手法は、データの流れが明確なシステムに適しており、各モジュールの役割が明確になるため、システム全体の見通しが良くなります。また、データの流れを示す図を用いると、さらに理解しやすくなります。

図1: STS分割のデータフロー図

2.1.2. TR(Transaction:トランザクション)分割

 TR分割は、業務の単位(トランザクション)ごとにモジュールを分割する手法です。各トランザクションは独立して処理されるため、並行処理や保守性の向上に効果的です。例えば、銀行システムでは「入金処理」「出金処理」「残高照会」といった業務単位でモジュールを分割することができます。

2.2. データ構造に着目した分割手法

 データ構造に着目した分割手法では、システムで扱うデータの構造や関係性に基づいてモジュールを分割します。この手法は、データ中心のシステムや大規模なデータベースを扱うシステムに適しています。例えば、顧客情報を扱うシステムでは、「顧客管理」「注文管理」「在庫管理」といったデータ構造に基づいたモジュール化が有効です。

モジュール名主なデータ構造主な機能
顧客管理– 顧客情報
– 顧客履歴
– 顧客情報の登録・更新・削除
– 顧客情報の検索
– 顧客履歴の管理
注文管理– 注文情報
– 注文明細
– 注文の受付・キャンセル
– 注文状況の管理
– 注文履歴の表示
在庫管理– 商品情報
– 在庫数量
– 在庫数の更新
– 在庫警告の管理
– 発注提案
請求管理– 請求情報
– 支払い履歴
– 請求書の発行
– 入金管理
– 未払い管理

表1: データ構造に基づくモジュール分割の例

 この図は、会計システムにおける主要なモジュールとその関係性を表しています。以下に図の説明を記載します:

  1. 会計システム(中央の紫色の四角):システム全体を表します。
  2. 主要業務モジュール(青色の四角):
    • 仕訳入力モジュール:日々の取引を記録します。
    • 元帳作成モジュール:仕訳データを集計し、勘定科目ごとの明細を作成します。
    • 財務諸表作成モジュール:元帳データを基に、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成します。
  3. 共通機能モジュール(緑色の四角):
    • 勘定科目マスタ管理モジュール:勘定科目の登録、更新、削除を管理します。
    • 消費税計算モジュール:取引に応じた消費税を計算します。

 矢印は、モジュール間のデータの流れや参照関係を示しています:

  • 仕訳入力モジュールは勘定科目マスタを参照し、消費税計算モジュールを使用します。
  • 元帳作成モジュールは仕訳データを使用し、勘定科目マスタを参照し、消費税の集計に消費税計算モジュールを使用します。
  • 財務諸表作成モジュールは元帳データと勘定科目マスタを参照します。

 この図を使用することで、会計システムの全体構造と各モジュールの役割、そしてモジュール間の関係性が視覚的に理解しやすくなります。TR分割(取引単位での分割)と共通機能分割の組み合わせが明確に示されており、システムの保守性と拡張性の向上につながる構造であることが分かります。

2.3. 共通機能分割

 共通機能分割は、システム全体で共通して使用される機能をモジュール化する手法です。これにより、コードの再利用性が高まり、開発効率と保守性が向上します。例えば、ユーザー認証やログ出力機能など、ほぼすべてのアプリケーションで必要とされる機能をモジュール化することで、重複したコードの削減が可能になります。

2.4. 論理設計と領域設計

 論理設計では、システムの機能要件をモジュールに分割し、各モジュールの役割や相互関係を定義します。領域設計では、データの格納方法や処理方法を考慮しながら、物理的なモジュール構成を決定します。これにより、システム全体の構造を論理的に整理した上で、物理的な配置を最適化できます。

2.5. サブルーチンと再帰プログラム

 サブルーチンは、特定の処理をまとめた小さな機能単位です。再帰プログラムは、自分自身を呼び出す形式のプログラムで、複雑な問題を単純化できる場合があります。これらの技術を適切に使用することで、効率的なモジュール設計が可能になります。

3. 応用例

3.1. 会計システムでの応用

 会計システムでは、TR分割を用いて仕訳入力、元帳作成、財務諸表作成などの業務単位でモジュールを分割し、共通機能分割で勘定科目マスタ管理や消費税計算などの共通処理をモジュール化することができます。これにより、個別の処理が変更されても他の処理に影響を与えにくく、保守性が向上します。

graph TD
    A[会計システム]
    B[仕訳入力モジュール]
    C[元帳作成モジュール]
    D[財務諸表作成モジュール]
    E[勘定科目マスタ管理モジュール]
    F[消費税計算モジュール]

    A --> B
    A --> C
    A --> D
    A --> E
    A --> F

    B --> |データ参照| E
    B --> |税額計算| F
    C --> |データ参照| E
    C --> |税額集計| F
    D --> |データ参照| C
    D --> |データ参照| E

    style A fill:#f9f,stroke:#333,stroke-width:4px
    style B fill:#bbf,stroke:#333,stroke-width:2px
    style C fill:#bbf,stroke:#333,stroke-width:2px
    style D fill:#bbf,stroke:#333,stroke-width:2px
    style E fill:#bfb,stroke:#333,stroke-width:2px
    style F fill:#bfb,stroke:#333,stroke-width:2px

図2: 会計システムにおけるモジュール構成図

3.2. Webアプリケーションでの応用

 Webアプリケーションでは、STS分割を用いてユーザー入力(Source)、ビジネスロジック処理(Transform)、データベース操作(Sink)のモジュールに分割することができます。これにより、入力処理、データ変換、データベースとのやり取りがそれぞれ独立した形で設計され、変更や拡張がしやすくなります。

4. 例題

例題1

問題:ある在庫管理システムを開発するにあたり、適切な分割手法を選択してください。システムの主な機能は、商品の入荷登録、在庫照会、出荷処理です。

回答例:
 このシステムには、TR(トランザクション)分割が適していると考えられます。理由は以下の通りです:

  1. 入荷登録、在庫照会、出荷処理はそれぞれ独立した業務単位(トランザクション)と見なせるため、変更の際に他の処理への影響を最小限に抑えられる。
  2. 各処理は独立して実行できるため、並行処理が可能で、システムの応答性が向上する。
  3. 将来的な機能追加(例:在庫調整、棚卸し)に対応しやすく、拡張性が高い。

さらに、共通機能分割を組み合わせることで、商品マスタ管理や在庫数計算などの共通処理をモジュール化できます。

例題2

問題:次のプログラムの一部を見て、どのような分割手法が使用されているか答えてください。

def process_data(data):
    input_data = read_input(data)
    transformed_data = transform(input_data)
    write_output(transformed_data)

def read_input(data):
    # 入力データの読み込み処理
    pass

def transform(data):
    # データの変換処理
    pass

def write_output(data):
    # 出力データの書き込み処理
    pass

回答例:
 この例では、STS(Source Transform Sink)分割が使用されています。理由は以下の通りです:

  1. read_input関数が Source(入力)の役割を果たしている。
  2. transform関数が Transform(変換)の役割を果たしている。
  3. write_output関数が Sink(出力)の役割を果たしている。

 process_data関数が全体の流れを制御し、データの流れに沿って各モジュールを呼び出しています。

5. まとめ

 モジュールの設計における分割手法は、システム開発の効率性と品質に大きな影響を与えます。主な分割手法には、データの流れに着目したSTS分割やTR分割、データ構造に着目した手法、そして共通機能分割があります。STS分割はデータの流れが明確なシステムに適し、TR分割は業務単位での独立性を重視したシステムに向いています。

 これらの分割手法の特徴と適用場面を十分に理解し、実際のシステム開発でどのように活用できるかを考えることが重要です。また、論理設計や領域設計の過程で、サブルーチンや再帰プログラムなどの技術を効果的に使用することで、より洗練されたモジュール設計が可能になります。しっかりとした基礎知識をもとに、適切なモジュール分割を実践しましょう。